農家、農業法人等における障害者福祉事業所との関わりについてのアンケート調査
調査の概要
調査の目的
障害者福祉事業所と何等かの関係を有する農家、農業法人等(以下、農家等)における農福連携の現状、有効性、課題について明らかにすることで、今後の農福連携の取り組みの拡大・充実に役立てることを目的とする。
調査の方法
- 【調査対象】
農家等が障害者福祉事業所へ農作業や加工作業を委託するためのマッチングを行っている県(県が農業にかかる公社、福祉にかかる中間支援団体へ委託しているものを含む)、さらには民間団体でマッチングを行うNPO法人、農家等と農作業・加工・販売等での協力関係を持つ社会福祉法人において、これまでに障害者福祉事業所との間において受委託関係および協力関係を持った農家等を対象とした。
1. 県(および公社・中間支援団体) 青森県, 岩手県, 長野県, 鳥取県, 島根県, 香川県 2. NPO法人 静岡県 3. 社会福祉法人 福島県, 和歌山県, 鹿児島県 - 【調査方法】
- アンケートの配布・回収は、県、県が委託した公社・中間支援団体、民間でマッチングを行うNPO法人、農家、農業法人等と受委託関係および協力関係を持つ社会福祉法人を通じて、郵送・訪問留置・面接調査等により行った。
- 【調査時期】
- 平成27年1月16日~3月10日
- 【調査実施機関】
配付・回収の実施 特定非営利活動法人日本セルプセンター
(県・公社・中間支援団体・NPO法人・社会福祉法人を通じて実施)集計・分析 一般社団法人JA共済総合研究所 - 【回収状況】
回収数 91件 有効回収数 81件 回収数は91件、そのうち有効票は81件、無効票は10件である。有効票は、農作業を委託している、または農産物の加工作業や販売等(農作業以外)を委託している農家等とし、無効票はそのいずれも実施していない農家とした。
表1 県別回収数
有効 | 無効 | 回収数 | |
---|---|---|---|
計 | 81 | 10 | 91 |
青森県 | 10 | 0 | 10 |
岩手県 | 3 | 0 | 3 |
福島県 | 5 | 4 | 9 |
長野県 | 11 | 2 | 13 |
静岡県 | 6 | 1 | 7 |
和歌山県 | 10 | 0 | 10 |
鳥取県 | 3 | 0 | 3 |
島根県 | 12 | 1 | 13 |
香川県 | 20 | 2 | 22 |
鹿児島県 | 1 | 0 | 1 |
農作業、加工・販売等の委託パターン別にみると、農作業委託のみの農家は55件、加工・販売等委託のみの農家は11件、その両方を委託している農家は13件である。
表2 県別委託パターン
農作業委託のみ | 農作業•加工•販売等の委託 | 加工•販売等の委託のみ | 合計 | |
---|---|---|---|---|
合計 | 55 | 13 | 11 | 79 |
青森県 | 10 | 0 | 0 | 10 |
岩手県 | 2 | 1 | 0 | 3 |
福島県 | 0 | 2 | 3 | 5 |
長野県 | 8 | 3 | 0 | 11 |
静岡県 | 3 | 3 | 0 | 6 |
和歌山県 | 0 | 2 | 8 | 10 |
鳥取県 | 2 | 1 | 0 | 3 |
島根県 | 11 | 0 | 0 | 11 |
香川県 | 19 | 0 | 0 | 19 |
鹿児島県 | 0 | 1 | 0 | 1 |
なお、未回答が多い質問項目については分析対象から除いた。
用語の定義
- 障害者福祉事業所
- 社会福祉法人、NPO法人等の就労継続支援A型およびB型事業、就労移行支援事業、生活介護事業等(特例子会社除く)を運営する事業所
- 農作業委託
- 障害者福祉事業所へ報酬を支払い行ってもらう農作業委託
- 農作業受託
- 障害者福祉事業所からの農作業の受託
- 加工、販売等の作業委託
- 障害者福祉事業所に報酬を支払い行ってもらう加工、販売等の作業委託
- 作業受託
- 障害者福祉事業所からの加工、販売等の作業の受託
- 作業以外のその他協力関係
- 情報提供、紹介、農業技術指導等にかかる無償・有償協力